用語集

は行

バイメタルサーモスタット 熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたもので温度の変化によって曲がり方が変化する性質を利用してスイッチのオン・オフを自動的に切り換える装置のこと。
白金測温抵抗体 金属の電気抵抗が温度変化に対して変化する性質を利用した「測温抵抗体」の一種で、温度特性が良好で経時変化が少ない白金(Pt)を測温素子に用いたセンサです。

「白金測温抵抗体」(測温抵抗体と略す場合もある)を用いた制御機器や計測器等の仕様書を読むと入力欄などに「Pt100」,「JPt100」と記載されています。
「Pt」は、白金(プラチナ)を意味し、「100」は、温度 0 ℃ 時の抵抗値が「100Ω」である事に由来しています。現JIS(C1604-1997)ではPt(新JIS)を規定し、国内では使用の多いJPt(旧JIS)を廃止としています。しかし、まだどちらも多く使用されており、PtとJPtは特性が異なるため、温度調節器本体の入力仕様と一致させる必要があります。

一般に白金測温抵抗体は、熱電対に比較して低温測定に使用され精度も良くなります。しかし、速い応答性が要求される場合や表面および微小箇所の測定には不向きです。
それは、白金測温抵抗体が抵抗素子として少なからず体積を持つため熱平衡に達するまでの時間が熱電対式温度センサに比べ長いためです。
パラメータ monooneできめられている変数のこと。
発熱線 発熱用電線。NCHW1などの種類が存在します。
バーンアウト 無入力状態の時、出力を最大方向または最小方向に振り切らせること。
温度制御を行っている最中に熱電対が断線したとき、温度制御が下がったと判断して加熱する方向に働くと危険なので、温度信号を最大値にして(上方バーンアウトする)加熱を防止する。
粉塵 粉のような細かなちり。気体中に浮遊する微小な固体粒子。ダスト。
ブレーカー 規定以上の電流が流れた場合、自動的に電流を遮断して電気回路を保護する安全遮断装置のこと。
補償導線 熱電対とほぼ同等の熱起電力特性の金属を使用した導線のこと。
ページトップ