用語集

か行

開閉器 電力回路・電力機器の正常動作時の電路を開閉する電力機器である。スイッチ (switch) とも言う。慣用的には、電力回路・電力機器に用いる大型のものを開閉器、電子機器に用いる小型のものをスイッチと呼ぶことが多い。電気回路をつなげるような開閉器の動作を「入れる」・「閉じる」・「投入する」という。逆に、電気回路を断ち切るような開閉器の動作を「切る」・「開く」・「開放する」という。
過昇温 決められた温度よりもさらにあがること。
過電流(over current) 定格値を超える電流のこと。導体の場合、定格値とは許容電流値をいう。
強電 電力を消費して動作する機器の動力源として電気を供給すること、ないしその供給に供される経路のことで、特に電力を供給する電線を強電線などともよぶ。
キャブタイヤケーブル 通電状態のまま移動可能なケーブルです。内側の電気が通る導体部分には銅 が使用され、銅線自体の絶縁や心線外側のシースは、ゴムやビニールなどの被膜 で覆われています。
クロメル K熱電対等のプラス極側に使用されるニッケル(Ni)にクロム(Cr)を加えた合金。
(クロメルHoskins Manufacturing社の登録商標です。)
交流 Alternating Current(AC)とは、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流のこと。交番電流の略。同様に時間とともに周期的に大きさとその正負が変化する電圧を交流電圧という。特に電流、電圧の区別をせずに交流または交流信号と呼ぶこともある。対義語は直流。
交流の代表的な波形は正弦波であり、狭義の交流は正弦波を指すが、広義には任意の波形を指し、特に正弦波である必要はない。

コネクター 配線を接続するために用いられる部品・器具のこと
ページトップ