会社概要

ATTITUDE ISO・公的認証

ISO 9001/14001

事業者 株式会社スリーハイ
事業所 神奈川県横浜市都筑区東山田4丁目42番16号
本社、第二工場、第三工場
認証登録範囲 産業用電気ヒーター、温度制御装置の設計・製造、販売及びこれらのアフターメンテナンス
品質マネジメントシステム(QMS) 登録日:2007年10月26日
認証登録:ISO9001:2015+Amd 1:2024・JIS Q9001:2025
番号:QC07J0083
環境マネジメントシステム(EMS) 登録日:2005年2月23日
認証登録:ISO14001:2015+Amd 1:2024・JIS Q14001:2025
番号:EC04J0469
認定機関 JAB 及び UKAS
認定マーク

品質・環境方針

スリーハイは、唯一無二の「温かさを届ける企業」として、ものづくりを通じて社会と地球環境の未来に貢献します。
私たちは技術力と創造性を磨き、ステークホルダーとともに、持続可能で価値ある製品とサービスを提供し続けます。

活動方針(6項目)

1.品質の徹底と顧客満足の最大化

製品ライフサイクル全体での品質管理を強化し、製品不良の削減と顧客満足度の向上を継続的に実現します。

2.環境負荷低減と資源循環の推進

省エネルギー、省資源、廃棄物削減、リサイクルを全工程で実施し、カーボンニュートラルへの貢献を図ります。

3.安全・健康・快適な職場づくり

従業員の安全確保、健康増進、働きやすい環境整備を通じて、多様な人材が能力を発揮できる職場を維持します。

4.法令遵守と高い倫理観の保持

国内外の法令・規範・契約条件を遵守し、誠実で透明性の高い企業活動を実践します。

5.共創と信頼関係の深化

ステークホルダーとの積極的な対話を行い、持続可能な成長を目指す共創関係を築きます。

6.革新と人材育成

創造性と独創性を育む教育を推進し、デジタル活用や技術革新によって新たな価値を創出します。

2025年10月1日
株式会社スリーハイ
代表取締役 男澤 誠

公的認証

  • 健康経営優良法人認定

    本制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する経済産業省の制度です。スリーハイの喫煙率は0%と極めて低く、健康診断の受診率は100%と従業員の健康第一の経営を行っています。

  • 横浜健康経営認証(クラスAAA)

    横浜健康経営認証とは、従業員等の健康保持・増進の取組が、将来的に企業の収益性等を高める投資であると捉え、従業員の健康づくりを経営的な視点から考え、戦略的に実践する「健康経営R」に取り組む事業所を、横浜健康経営認証事業所として横浜市が認証している制度です。
    スリーハイでは【クラスAAA】の認証を受けています。
    ※「健康経営R」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

  • かながわ健康企業宣言

    かながわ健康企業宣言とは、従業員の健康管理や健康づくりを「投資」と捉え積極的に取り組む企業に対し、協会けんぽ神奈川支部が事業として行う「健康経営®」をサポートする仕組みです。

  • 横浜市SDGs認証制度
    「Y-SDGs(上位 Superior)」

    横浜市SDGs認証制度「Y-SDGs」とは、事業者が認証制度を活用しSDGsに取り組むことで、持続可能な経営・運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大、さらには、投資家や金融機関がESG投資等の投融資判断への活用につなげることを目指した横浜市の制度です。
    SDGs未来都市の実現及びSDGs達成に向けて貢献する意思を持つ事業者を対象としており、環境、社会、ガバナンス及び地域の4つの分野、30項目で評価されます。
    スリーハイは、【上位(Superior)】の認定をうけています。

  • かながわSDGsパートナー

    かながわSDGsパートナーとは、SDGsの取り組みを実施し、公表している企業、NPO、団体、大学を「かながわSDGsパートナー」として神奈川県が登録し、連携することで県内のSDGsに関する企業、NPO、団体、大学の取り組みを促進させることを目的としています。
    工場と住宅が混在する準工業地域で、地域住民の理解を深めるため運営を開始した、弊社製品のショールーム兼コミュニティカフェとして「カフェ&ファクトリーDEN」等の取り組みが評価され登録されました。
    ※スリーハイは、第3期に登録されています。

  • かながわ中小企業モデル工場認定

    過去に知事から優良工場等の表彰を受けた工場であり、市町村、商工会議所、商工会、県産業技術センター及び公益財団法人神奈川産業振興センターが推薦し、審査委員会において審査・選定の上、知事より指定されました。
    指定された中小企業モデル工場には、指定書及び標章が交付され、より一層他の模範にふさわしい工場づくりが期待されています。
    業種の態様、企業規模、企業の特色、地域性等について検討するとともに、企業の置かれた状況に応じて、現下の経済状況に即応した、柔軟な経営体制が確立されているか、県税の納付(入)状況、環境関連手続の状況、公害発生の有無、公的貸付金の返済状況、不当労働行為の有無、労働災害の発生状況、その他労働基準の確保処置等を確認するとともに、企業財務について良好であるかが判断基準となります。

  • 横浜知財みらい企業
    (旧:横浜価値組企業)

    横浜知財みらい企業とは、知的財産活動を通じて、経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を「横浜知財みらい企業」として認定し、更なる発展を目指して支援します。「事業計画」、「知的財産活動の目的・位置付け」、「知的財産活動を実践する仕組み」、「知的財産活動の事業への貢献」の面から評価し、一定水準以上の企業を横浜市が認定したものです。

  • 神奈川県優良工場認定

    県内に立地し、製造業を営む中小企業の工場のうち、経営成績、作業環境、生産技術などが特に優れており、労働災害や公害の発生防止、労働時間の短縮、環境関連手続の遵守などに取り組んでいる工場を、神奈川県優良工場として表彰されます。
    表彰にふさわしい工場を、市町村長、商工会議所会頭及び商工会会長、産業技術センター所長、公益財団法人神奈川産業振興センター理事長が推薦し、推薦された工場の中から、審査会で表彰工場を選考し知事が決定いたします。
    審査項目は、経営成績、生産技術、労働災害、労働時間の短縮、その他労働基準の確保、不当労働行為の有無、県税の納付状況、公的貸付金の返済状況、公害発生の有無、環境関連手続の状況、作業環境、福利厚生施設等となります。

  • メイドインつづき企業

    都筑区では、区内中小製造業の企業経営安定化と雇用の維持を図るため、「メイドインつづき推進事業」を実施しています。
    当事業は、区内の優れた技術力、独創的な製品を「メイドインつづき」としてPRすることで、中小製造業の受発注のマッチング機会の向上や販路の拡大を支援することを目的としています。

  • 横浜型地域貢献企業

    本制度は、横浜市民を積極的に雇用している、市内企業との取引を重視しているなど、地域を意識した経営を行うとともに、本業及びその他の活動を通じて、環境保全活動、地域ボランティア活動などの社会的事業に取り組んでいる企業等を、一定の基準の下に「横浜型地域貢献企業」として認定し、その成長・発展を支援する制度です。
    スリーハイは横浜型地域貢献企業の認定をうけています。

ページトップ