最新の記事
-
プラスチック加工現場の今(1) 射出成形機と熱放出
- ヒーター活用例
私たちが使っている日用品の多くはプラスチックが使われています。雑貨、おもちゃ、家電、文房具など、挙げたらきりがありません。こうしたプラスチッ...
2023年11月22日
松本 英嗣
-
凍ってからでは遅い!都市部の工場での水道管凍結や破裂防止に電気ヒーター導入の提案
- ヒーター活用例
今夏の猛暑は、9月でようやく終わりを告げました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、10月に入ってからは秋を肌で感じる気温になり、誰しもほっ...
2023年10月18日
男澤 誠
-
山のトイレとヒーターの役割。家庭用トイレとの違いは凍結防止
- ヒーター活用例
新型コロナウイルス感染症が5類に移行後、登山を楽しむ人が増えました。登山人気を受けて、人気のある山の頂上には登山者のためにトイレを設置してあ...
2023年09月22日
男澤 誠
-
業務用生ゴミ処理機とヒーターの役割。SDGsにも貢献
- ヒーター活用例
飲食店や食品加工工場などでは、大量の生ゴミを廃棄しなければなりません。これを自前で処理したいときに用いるのが生ゴミ処理機です。業務用生ゴミ処...
2023年08月18日
男澤 誠
-
食品製造総合展 FOOMA JAPAN 2023 に初出展、来訪者の「ヒーターを見たい」に手応え
- イベント・交流
2023年6月6日から9日の4日間、食品産業界の大規模展示会「FOOMA JAPAN 2023」が東京ビッグサイトにて開催されました。この展...
2023年06月27日
松本 英嗣
-
暮らしの中の意外な結露、アルミホイルの中央にできる白い帯も実は・・・
- 簡単な物理のはなし
ブログではヒーターの話が多かったので、今回は趣向を変えて結露を取りあげます。テーマは、アルミホイルと結露です。ふだんの生活や作業現場でアルミ...
2023年04月25日
勝又 月浪
-
実験!ヒーター加熱でシリコンスポンジを使うと電気代はいくら節約できるか
- ヒーターの知識
はじめまして。スリーハイの勝又と申します。このブログでは、東京ビックサイトで開催の展示会「スマートファクトリー Japan」に関する記事で、...
2023年03月28日
勝又 月浪
-
保温カバーやシリコンスポンジを活用した電気代節約術
- ヒーター活用例
長引く円安と、紛争による天然資源や原材料の輸入価格高騰は、モノ作りを営む企業にとって重くのしかかっています。それに加えて、エネルギー価格の上...
2023年02月21日
男澤 誠
-
もう配管を叩いて壊すことなし!メッキの凝固防止にはヒーターが最適
- ヒーター活用例
メッキは、金属やプラスチックなどの表面に、金属の薄い膜をつける加工処理技術です。サビや防腐の防止や光沢を出すために用いられています。 私は、...
2023年01月23日
男澤 誠
-
スマートファクトリーJapan 2022出展、テクヒーター、透明フィルムヒーター、&FIBERSをアピール
- イベント・交流
2022年10月19日から21日までの3日間、東京ビッグサイトにて日刊工業新聞社主催の「スマートファクトリーJapan 2022」が開催され...
2022年12月22日
男澤 誠