
褒め合いながらつくっています。
やりがいある仕事です。
パートタイム
3ヶ月の短期募集だったのが、もう5年。
会社の雰囲気が良くて長居しています。
スリーハイでは、製造の重要な部分を担っているパートさんたちのことを、いつの頃からか"マダム"と呼んでいます。とある社員が呼び始めたのがきっかけ、社内の風通しのいい雰囲気と相まって、自然と定着したものです。
説田さんがやって来た5年前は、まだ短期パートさんしかいませんでした。「3ヶ月の短期募集だったのですが、期間が終わる頃"もう少しやってみませんか?"と声をかけていただきました。会社の雰囲気が良くて働きやすかったので続けて、いつのまにか5年も経っていました。」
常勤パート第1号だった説田さんですが、現在マダムは総勢16名、そのリーダーとして欠かせない存在となっています。

「ご家庭を優先してください。」
その言葉が一番大きかったです。
「スリーハイさんで長く働けている理由は、みなさん優しくて雰囲気がいいところです。あらかじめ"ご家庭を優先してください。"って言葉をいただいていたので、ここなら子どもが急に熱を出したりしても大丈夫という安心感がありました。」
実際にそういうことがあった時も、気兼ねなく休むことができたそう。マダムメンバーの多くが気持ちの分かる子育て経験者、「お互いさま」の心でフォローし合っています。そこで活躍するのがLINEの連絡網、「誰か代わりに出られますか?」と呼びかけたり、作業内容の伝達をしたり。普段から業務連絡ツールとして定着しているので、緊急時も慌てません。時にはママ友目線の生活情報が飛び込むこともあって、助かっているそう。

ママ友ネットワークで集まった
明るく前向きな仲間たち。
説田さんとスリーハイとの出会いは、すでに先に働いていた友人の紹介。その後も人手が必要になるたび、互いのママ友ネットワークを頼りに声をかけて集め、今の規模になったそう。
「みんなめちゃめちゃ明るくて前向き、失敗してもリカバリーが早いです。普段から切り替えの早さが身についている主婦の強みかもしれません。」
マダムの作業場「マダムファクトリー」には、いつも活き活きと作業するマダムたちの姿があります。
「ここの明るさはマダムたちの性格によるものだけではないですね。社員さんたちが上からじゃなく、並んだ立ち位置で接してくれる、会社の一員として認めてもらっていると感じることが、私たちの自信に繋がって、やりがいを持って働くことができています。」

働きやすくやりがいある環境。

「できない」って断ったことありません。
自分たちの仕事に責任を持っています。
ECサイトで販売している製品の加工は、全てマダムたちに任されています。説田さんはその製造の取りまとめを担っています。
「"これお願いします。"って社員さんがやってきます。"できない"って断ったことないんですよ。多少無理な納期の依頼が来ても、みんなで力を合わせて何とかしてしまいます。"不良が出たら困るのはお客様でしょ"って言いながら品質維持も心がけて。"温かさをつくる"っていうスリーハイのビジョンが私たちにも自然と浸透しているんだと思います。」
「難しい作業もあるので、社員さんにたびたび聞いてしまうのですが、何度聞いても嫌な顔ひとつせずに、丁寧に対応してくれる。そういうところ、若いのにすごいなっていつも思っています。後ろに社員さんがいてくれるから自信を持ってつくれます。」

「私たち、スゴくない?」って
お互い褒め上手なんです。
「私たち、お互い褒め上手なんです。楽しく仕事する秘訣かもしれません。厳しい納期の依頼を仕上げた時とか"私たち、スゴくない?"って褒め合いながら、誇らしげに納品します。」
和気あいあいな作業の中にも、しっかりと品質を維持したモノづくりへのモチベーションをもつ。自由と責任のいいバランスが、働きやすい環境をつくっていると説田さんは言います。
「これからも、マダムさんたちの力を結集して、遅延なくスピーディーに、お客様に迷惑がかからないような納品体制を維持して行きたいと思います。これから新しく仲間になってくれる人とも、一緒に楽しくモノづくりしていきたいですね。」

モノづくりのお役に立てるようやっていきたいです。
