- ヒーターの知識
これでもう迷わない!産業容器用電気ヒーターの選び方 Part I 【密着加熱編】
2021年03月05日
松本 英嗣

弊社には、ヒーターの選び方についての問い合わせがよく寄せられます。中でも多いのが、容器内の液温を上げたい、あるいは保温したいという相談です。
そこで、今回と次回に分けて、産業用容器の加熱・保温に適した電気ヒーターの基礎知識と、製品の選び方について解説します。
容器内の加熱・保温の方法は3種類
容器内に入っているものを温めるには大まかに3つの方法があります。
- 容器の胴回りにヒーターを巻き付ける(密着させて加熱)
- ホットプレートの上に容器を置く(底面から加熱)
- 液体の中にヒーターを入れる(直接加熱)
これらのうち、弊社では1と2の方法を用いたヒーターを取り扱っています。
今回は、1の方法について弊社製品を紹介しながら説明していきます。
容器の胴回りから加熱するにはどんなヒーターを選べばいい?
容器の外側からあたためたいときは、シリコンラバーヒーターやマントルヒーター使用します。それぞれについて、説明していきましょう。
シリコンラバーヒーター
電気ヒーターの中で最も代表的なのが、面状のシリコンラバーヒーターです。合成化学素材のシリコーンを使用していて柔軟性があり、容器にぴったり密着させることができるのが特徴です。ヒーターの熱をしっかり伝えるためには、密着度がとても重要になってきます。シリコンラバーヒーターを巻き付けて加熱したときのサーモグラフィ画像を見ると、密着している部分が一様にオレンジ色になっていて、加熱効率の良さが見て取れます。
安全に加熱するためには、シリコンラバーヒーターのほかに、温度センサー、温度調節器の3つを組み合わせて使用します。具体的には、ヒーターの表面に温度センサーを取付けて、温度調節器でヒーターの温度を制御させます。
密着度を最大限に発揮するのが、ホッパータンク用に仕立てたシリコンラバーヒーターです。下の写真は、ホッパータンクの表面全体にオレンジ色のシリコンラバーヒーターを取り付けた状態を撮ったものです。シリコンラバーヒーター特有の柔軟性を活かすと、このように円錐形にもジャストフィットします。必要に応じて、異形、切り欠き、穴あけ加工もできます。
シリコンラバーヒーターに、シリコンスポンジを断熱材として巻いたものもあります。シリコンラバーヒーターは両面から発熱します。これに断熱効果が加わり、ヒーターの熱を逃さず効果的に加熱できます。断熱材は、誤って触れたときのやけど防止にも一役買っています。
マントルヒーター(ジャケットヒーター)
マントルヒーターは、最高で700℃まで加熱・保温が可能なヒーターです。タンク、配管、パイプ、ポンプなどに適しています。
次のような場合には、マントルヒーターが適しています。
- 複雑な形状の場合
- 高温で使いたい場合
- クリーンルーム内で使いたい場合
弊社は、このマントルヒーターを用途に応じて設計・製造する工場を保有しています、お客様の要望に添った製品を1つから製作できます。
次回はホットプレートで温める底面加熱編
今回は容器内を温めるときの加熱方法を紹介しました。次回は、ホットプレートを使って底面から加熱する方法について取りあげます、どうぞお楽しみに。
みなさまがヒーターを選定するうえで、少しでもお力になることができれば幸いです。

- 松本 英嗣
- 「熱のエキスパート」 お客さまが抱えている熱問題を解決することが私たちの使命です。全国どこでも駆けつけます。これがスリーハイスタイル。