製品の特徴
多くの企業・教育・研究機関が当社のヒーターを選ぶには理由があります。
それは、シリコンラバーヒーターに特化した製造メーカーだからです。
1枚から大量生産まで、貴社のモノづくりをお手伝いいたします。
フレキシブル
シリコンラバーヒーターは金属ヒーターにないフレキシブルな面状発熱体です。
- ガラスクロスにカレンダー加工した2枚のシリコンシート間に抵抗線をパターン化させた構造です。
- 柔軟性に優れ曲面、円筒などの被加熱物にジャストフィットさせることができます。
- 標準厚さ1.5mmと薄いシート状ですので熱応答性にすぐれています。
高耐久性
シリコンラバーヒーターは連続200℃(又は260℃)においても高寿命にてご使用できます。
- シリコンラバーヒーターは、耐熱性電気絶縁性をもっておりますがヒーターの自己温度制御機能はありませんので高電力密度のご使用時には必ずヒーターの温度制御を行ってください。
※デジタル温度コントローラ「monoOne®シリーズ」がおすすめです。
1枚から製作
設計費・型代は頂いておりません。
- シリコンラバーヒーターは、アメリカのNASAが1965年ごろ開発し、現在では、日本のあらゆる業界に精密ヒーター部品として、あるいは設備用として、ご使用いただいております。
- シリコンラバーヒーターは、特殊製法によって1枚からのご注文でも短期間にて製作できます。
自由設計
求められる技術に融合し、自由形状設計で製作できます。
- 簡単なイラスト、マンガ、図面などがあれば円形、異形、穴開きなど被加熱物の形状に合わせて設計いたします。
- 数Vから240Vまで各種電圧で設計いたします。

概要
形状に関係なく1つから製作いたします。
ラバー配管ヒーターは、20Aから750Aまで幅広く対応しております。着脱も容易、異なる配管をトータルでサポート、完全オリジナルのヒーターを1つより製作いたします。もちろん、温度コントローラーもあわせてご提案いたします。
特徴
- ヒーターを大気中で空焼きしないでください。発火等の恐れがあります。ヒーター取付け面に対して浮いている場合も同様です。
- ヒーターを金属板と被加熱物で挟みこむ際は、リード線が金属板に接触しないようにしてください。
- 蒸気、水中、腐食性ガス等の雰囲気中では使用できません。
- ヒーターに穴をあける等の加工は出来ません。また、ラバーに傷がついてしまった際は使用できません。
- 定格電圧(V)以上での使用はしないでください。
- ヒーターを被加熱物から外す際は必ず電源を切ってください。また、電源を切った後のヒーターには、すぐに触れないでください。
- 被加熱物とヒーター間のすき間が大きいと異常昇温します。ヒーター固定には十分注意が必要です。
ご注意
- ヒーターを大気中で空焼きしないでください。発火等の恐れがあります。ヒーター取付け面に対して浮いている場合も同様です。
- ヒーターを金属板と被加熱物で挟みこむ際は、リード線が金属板に接触しないようにしてください。
- 蒸気、水中、腐食性ガス等の雰囲気中では使用できません。
- ヒーターに穴をあける等の加工は出来ません。また、ラバーに傷がついてしまった際は使用できません。
- 定格電圧(V)以上での使用はしないでください。
- ヒーターを被加熱物から外す際は必ず電源を切ってください。また、電源を切った後のヒーターには、すぐに触れないでください。
- 被加熱物とヒーター間のすき間が大きいと異常昇温します。ヒーター固定には十分注意が必要です。
- シリコン系製品は、高温加熱時に煙・においが出ることがございます。これは、シリコン内の「不純物」や「シロキサンガス」と呼ばれるシリコン特有の現象です。
加熱処理(ベーキング処理)も承りますので、ご希望の方はご一報ください。(※加熱処理には別途料金・追加納期が発生致します。)
※加熱処理(ベーキング処理):ここでは一定時間、高温による加熱処理を加えることで、製品内の煙をある程度放出させることを指します。これにより煙が出ることはなくなりますが、100%シロキサンガスがなくなることを保証するものではございません。予めご了承ください。 - 記載の内容は予告なく変更することがあります。
製品の仕様
電気特性 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
製作寸法 | 20Aから750Aまで(範囲外はご相談ください) | ||||
耐熱温度 | 200℃(連続180℃) | ||||
標準電力密度 | 0.3W/cm2 | ||||
取付方法 | スナップボタン方式、フックスプリング方式、耐熱マジックテープ方式 | ||||
温度制御 |
|

よくあるご質問
可能です。
200V以上でも数Vにも対応しております。設計できるかどうか判定する必要がございますので、お問い合わせください。
可能です。
多くのお客様は1点からのご検討です。もちろん量産にも対応しております。
可能です。
配管径や配管長、目的(凍結防止、加熱)により最適なヒーター、断熱材をご提案しております。詳細はお問い合わせください。
クリーンルームで使用したいのですが、対応しているものはありますか?
クリーンルーム対応の製品も扱っております。詳細はお問い合わせください。
ヒーターの上(外側)から断熱材を取り付けようと考えています。何か注意することはありますか?
断熱材を取り付けたい場合、放熱を防ぐため一定の断熱効果はありますが、ヒーター表面温度が上昇することになり、ヒーター耐熱温度を超える可能性があります。必ず過昇温防止装置や温度調節器(温度コントローラ)などを使用して適切な温度管理を行ってください。
もっとも多いのはシリコン被覆電線です。他、フッ素樹脂被覆電線がございます。
電圧が不安定な環境でヒーターを使用することは可能でしょうか?
ヒーターの電圧、容量、変動幅にもよりますが問題ない場合もございますので、お問い合せください。
まず被加熱物の状態を確認してください。
異常であれば使用を中止してください。
問題がないようであればヒーターに含有されている不純物が燃焼されたため起こったものです。不純物がなくなれば匂いはなくなります。
お客様の環境、使用状況、またヒーターの設計によって大きく異なります。ですので一概には申し上げられませんが、長くお使いいただくためのアドバイスはさせていただいております。詳細はお問い合わせください。
温度調節器(温度コントローラ)としてはどんなものをおすすめしていますか?
大きく分けて、アナログ式(ラフな温度管理向き)、デジタル式(精度の高い温度管理向き)がございます。弊社では、低価格デジタル式「monoOne®+B」、「monoOne®-120/T」(モノワン®)をお勧めしております。
必要です。弊社ヒーターは自己温度制御するヒーターではございませんので、温度コントローラ(温度調節器)monoOne®/+B/-120/200シリーズと温度センサーを使用し、安全にご使用ください。
カスタマーデータとしては残っておりますが、通常はつけておりません。ご希望の場合、注文時にご依頼ください。
購入したのですが、ヒーターが長すぎました。切ったり穴を開けたりしてもいいですか?
絶対におこなわないでください 切ったり穴を開けたりした場合、断線などで使用ができなくなります。
お問い合わせください。 修理可能かどうか状況の確認をいたします。
使用できません。水中では絶対に使用しないでください漏電等事故につながります。
自由に変えられます。ご注文時にご指示ください。但し、電圧、ワット数によっては、製作できない場合もあります。
また、お客様ご自身でのカッター、ハサミなどの加工は断線の可能性がありますのでできません。
市場価格を日々調査しております。お客様に少しでもお安くお届けできるよう心がけております。
連続使用で200℃ です。
通常は2~2.5週間いただいております。在庫品もございますのでお問合せください。
脱着式配管用ヒーターとあわせてご使用いただくことをおすすめいたします。ストレート、エルボ、クランプ、レデューサーなどに、ヒーターを取り付けその上からシリコンスポンジで断熱していただくとより一層効果的です。
納品日より1年間とさせていただいております。但し、弊社の責任でない場合、その限りではありません。
高温環境下にて電線が絡んだ状態で使用すると、内部で熱がこもり、異常発熱を起こす可能性がございます。被覆や内部の電線が溶け出す等、火災や事故につながりますので、ご使用の際はお気をつけください。(画像は被覆の溶けたリード線一例です。)
ご使用できかねます。
真空環境向けに製造されておりませんのでご注意ください。
※真空チャンバーの外部に接続されている配管や容器の加熱・保温でしたら可能な場合がございます。ご相談ください。
※配管・真空チャンバー用加熱・保温ヒーター
カタログ記載の「半受注製作品」の納期幅が広いのはなぜですか?
1点ずつのハンドメイド製作品の為、種類や本数、時期によって納期に幅がございます。
カタログ上には、半受注製作品全てにおける標準納期を記載しているため、納期の短いもの長いものが混在し納期の幅が広くなっております。
現在の納期を知りたい方はお問い合わせください。
カタログダウンロード
購入する製品を選ぶ
0件の該当製品があります
オリジナルのヒーターを1つから製作いたします。お問い合わせはこちら